組織課題って、誰の問題?
柏木です。新年あけましておめでとうございますって書こうとしたら、だいぶ時間がたちました。というか半月経ってました。恐ろしい。2019年も1/24終わりましたね。プルプル。組織課題って、凄い多くありませんか。
柏木です。新年あけましておめでとうございますって書こうとしたら、だいぶ時間がたちました。というか半月経ってました。恐ろしい。2019年も1/24終わりましたね。プルプル。組織課題って、凄い多くありませんか。
柏木です。明日もしっかり面談が入っているのですが、
柏木です!上には上がたくさんおりまして、面白いブログを書いている人とか見るとすごいなと思うんですけど、どうも面白みを伝えられないタイトルを本日選びましたので、
柏木です。メリークリスマス。転職の面談をしていると、いろんな人のいろんな不安を聞きますが、三大不安の一つが「自信がないんです」です。今日は20代の自信について書いていきましょう。
柏木です。SNSシェアした時の画像がうまく反映されないというの
柏木です。新しくサービスを使ってみるというのは良いことも悲しいことも沢山あります。しかしながら会社が小さく、立ち上げたばかりなので移行作業の苦しみなどを感じることは少ないです。とはいえ。とはいえです。LINE WORKSは社外の人にはビデオ通話も電話もできませんと知って涙。少なからずいくつかのサービスを使い始めてわかってきたことが、・
柏木です。春を思い浮かべるような暖かさでしたね。というか昨日暑かったですね。そんな暑い中、人口密度が高いわ盛り上がるわで熱い感じで終わったキャリア教室のレポートです。大人のキャリア教室とは仕事やお金、商品サービスのプロダクト、そして人や恋愛という大人になってから迷いそうなところを皆で一気に話そう、という幕の内弁当みたいなキャリア教室を
柏木です。お金はとても大事なことなので、年収をあげたい!と言われると、「そうだよね!がんばろ!」と思うのですが、「未経験で違う業界に行きたい。でもって年収をあげたい。」と言われると返答に困る時があります。「なんで年収上がるの?」の前に、なんで採用されるの?企業が採用する理由を考えたことがある人って、あまり多くはないと思いかもしれませんが、なぜ企業は人を
柏木です。転職エージェントをやっていると、「それは確かに転職を考えるなぁ」と思うシーンも多いんですが、今日は逆側。仕事を面白くするものってなんだろう?です。仕事を面白くする要素は大きく4つ仕事を面白くする要素を4つに分けてみました。大きくこんな感じでしょうか。
柏木です。12月4日に大人のキャリア教室を実施することになったので、プレスリリースに挑戦しました。PRTIMESのスタートアップチャレンジ使用したのはこちらです。創業まもない会社が対象のスタートアップチャレンジ。
柏木です。面接準備って大事ですよね。私自信も新しいお取引先に商談に行ったり、金融機関に行ったりすると頭のてっぺんから足元まで見られている気分になります。ヒョオオ。何を話すか、どう思われるかって、大事ですよね。
柏木です。今日、社長業の大先輩の森さんからお話を聞いたときに、「方言はもっと出していったほうがいい。」というご指摘をいただきました。確かになぁと思ったので、試しに鹿児島弁でJAXAの求人票を訳してみました。
柏木です。キャリア教室って最近は小中学校で非常に強化されていて、職場見学や大人の話を聞く良い機会になっています。でも、思うんですけども、大人になった今だからこそ!そういう機会ほしい!ということでやります。大人のキャリア教室、やります。
柏木です。すごい寒いですね、最近。ブルブルブルブル。GoogleマイビジネスとかSEOとかGoogleマイビジネスとか、サーチコンソールとかを整えたらもっと良いんだろうなと思うもの、ぜんぜん
柏木です。即断即決話です。今日もしつこく勤怠管理を触っています。原点回帰することに原点回帰してふと思いました。「そうだ、バリューパックにしたMFシリーズで勤怠は出来ないもんか」と。