勉強の仕方だけ昭和スタイルなってませんか!
柏木です。お昼を食べに行ったら隣の人が一生懸命SPI対策をしていました。それを見た瞬間、涙が込み上げてしまいました。この世に神
柏木です。お昼を食べに行ったら隣の人が一生懸命SPI対策をしていました。それを見た瞬間、涙が込み上げてしまいました。この世に神
柏木です。今日、ティール組織について調べる機会があり色々調べてました。ティール組織は情報がオープンであり、一人一人が全体を飽和するというあたりが現代っぽいなと思いました。全貌を掴めていないので、引き続き調ベます。
柏木です。「行動あるのみですよ」が口癖の、とっても素敵な女性経営者の方と話ながら笑いころげた話から、転職における戦う武器の大切さについて、本日一部抜粋してお伝えします。「強みは行動力」行動力
柏木です。小学生に自己紹介する機会があり、子供の頃になりたかった仕事を思い出しました。宇宙飛行士なりたかったんですよ、夢がありますね。今日はそんな夢についてのお話です。将来の夢=仕事とい
柏木です。営業職って何するんですか?というご質問をいただきました。営業職って何するんでしょうね。営業職かぁ。私も転職で「営業職やりたいです!ウェーイ!」て思うこともなく、できたら営業やりたくないなぁと思って10年間営業しちゃってます。営業職はこんな感じ
柏木です。勤怠管理ってややこしいですよね。仕方ないですね。ちゃんとやるしかないですね。勤怠管理する側になると「どうしたら楽して管理できて、かつ正しい入力・適切な管理ができるか」に興味津々です。AirSHFTを断腸の思いであっさり諦めたその後
柏木です。新卒で就活をしたことがある人なら一度はやってる自己分析。改めて転職活動をするなら、一度はやっておいた方がいい、自己分析。
柏木です。タウンワークオンラインって便利ですね。「人材紹介会社の紹介案件は載せられまへーん」ということだったのでうちは使えないのですが、ご参考までにどうぞ!初期設定の仕方
柏木です。1つの題材で2つの記事が書けるのはこりゃあいいやと思っていたのですが、その間に伝えたいトピックスができてしまいました。こういうこともあるんですねぇ。と言いつつ、Whenの続きです。
柏木です。私、本を読むのが好きなので今日はオススメの本を共有します。When-完璧なタイミングを科学する-という本。
柏木です。「毎日書いているなんてすごいですね!ほぼ日みたい!」とか、「いつ書いてるんですか?」と褒めていただいた日に限って、書く内容がさっぱり思いつきません。さっぱりです。「なんでもいいから書き続けることが大事ですよ」と教えてもらったので、頑張って書いて見ましたが、今日は129文字で終了です。
柏木です。今日はタイピングの指が遅いです。何だろう、筋肉痛でしょうか。採用は非常に複雑化している採用に関する課題を聞いていると、各社様々なのですが共通点が一つあります。
柏木です。先日、リクルート時代の後輩の乙川さんが会社に遊びに来てくれました。サプライズで来てくれたのですが、こちらも不在でお互いサプライズでお土産だけいただきました。
柏木です。「かっしーの会社面白そうなことやってるね!」とお声がけいただく機会が増えてきました。やったー!そうです、面白い会社やってるねって、気にかけていただきたくて、いろんな取り組みやってます。なのでお伝えします、心から「あり
柏木です。今までに1000人以上の採用する側・採用される側の話を聞いていると思うことがあります。「綺麗事より、もっと人間ぽいところ、喜怒哀楽のところを教えて欲しい」と。