退職理由と転職理由は似てるようで違うよ!
今日はあしたの日記の予告編! 明日のブログは、「びっくりはっきり!退職理由と転職理由は違うぞっ!」編をお届けします!お楽しみに!
今日はあしたの日記の予告編! 明日のブログは、「びっくりはっきり!退職理由と転職理由は違うぞっ!」編をお届けします!お楽しみに!
柏木です。東京は一気に気温が下がって雨ですね!銀座駅から地上に出た瞬間に水たまりに両足とも飛び込みました。「あぁ・・・足がびっしょりや・・(しょんぼり)」みたいな顔してたら、三越の入り口でその様子を見かけてたマダムと呼ぶにふさわしい方が、微笑みながらこちらを見てくれていました。
DON!!!!創業前、ドミニカ国の被災地支援プロジェクトを行っていた際プロジェクトメンバーとしてご協力いただいていた方から、力強いエールを頂きました!
AirShiftを待つか苦渋の決断を3分ほどしまして、リクナビHRTech勤怠管理を使用しはじめました。使い心地は1日目なので、まぁ使ってみないとわからんなぁ状態です。明日から色々触ってみます!!
柏木です。ちょっと遅くなっちゃったんですけど、今年も博報堂メディアパートナーズが発表しているメディア生活フォーラム記事を読みました。メ
柏木です。私は今日憤っております。今日はりっきーがお客様先のセミナーに呼ばれてスピーカーでお話をするという、とっても素敵でとっ
柏木です。人材紹介業を開始になった2018年9月は私たちにとって忘れられない日となりました。人材マーケットとしても、忘れられない1か月となりそうですね。今日はリクルートワークスより色々と引用しながら人材マーケットに起こる9月の変化をつらつら書きます。
柏木です。異動の季節です。思いがけない異動も、思い描いてた異動も、あったりなかったり。人事のネタで行われる飲み会ってなんであんなに楽しいんでしょうね。最近そういうのさっぱりです。
柏木です。先日、リクルート時代の大先輩と話していた時に、「Willを見つけるには、CanとMustがすごい大事」みたいなお話を聞きました。Willがないと悩む人は多いけど
柏木です。昨日の記事を見て、「へぇ〜、りっきーはそんなこと思ってるのかぁ〜」と発見があって新鮮でした。テヘヘ。今日は、スーパーフルフレックスを試行錯誤するための管理体制についてお伝えします。IT運用に関しては、何年かかって恩返ししたらいいのか(なる早でもっと発注できるようにならねば)のスペシャリストが設計していただいたインフラ環境を実現できました。神。
こんにちは。最近、好きな字体がメイリオから遊ゴシックになりました。力丸です。今日は私がやっている「スーパーフルフレックス制」そして「リモート」での勤務方法について、実際この1か月ちょっとでのリアルな感想をお伝えします。おさらい。スーパーフルフレックス制って?スーパーフルフレックス。名前からして「新しい現代の働き方」感にあふれてい
ホットペッパーを提供しているリクルートライフスタイルが新たにサービス開始した「 AirSHIFT」。飲食店などのお店が、スタッフとのシフト管理をするために作られたサービスで、・スタッフから希望のシフトを集めやすくなったり・お店の人員の過不足を教えてくれたり・スタッフにシフト表を一斉に共有できたりするシステムです。
どなたか社長がいる下で働くのと、自分が社長になるのって、こうも違うものなんですねぇ。なんか自分がツンデレになった気分になります。ちゃんとおはようって言おうよ、とか、ありがとうはちゃんと言おうよ、とか色々思うんですけど、人生やっ
2018年上半期JC・JK流行語こんばんは、力丸です。タイトルを見て、「おいおい、今さら上半期の話?」
私たちの会社の行動指針を決めました。決めました、と言っても、「朝令暮改どころか、良いと思ったり悪いと思ったりしたものは、すぐ方針転換」がモットーなので、これでどう?と言った感じで、不具合でればすぐ変えます。行動指針って何者か