10月が終わりましたね

柏木です。10月も最終日、下半期スタート1月目の10月はいかがでしたか?

リモートワークは締め会とかそういうメリハリを作るのに工夫が必要ですね。ぼちぼち考えます。さて、転職活動は自分のことを振り返る機会が多く、かつ細々としたやることも多いので負担が大きいものです。自分ができたことを客観的に認めて褒めることって大事です。

おさらい:人の欲求には段階がある

「〜したい!」といった内容には人それぞれの欲求があります。

それが物資的な欲求なのか、精神的な欲求なのか、自分自身で解消していくものなのか、他者の関わりが必要なのか、満たすために必死になるのか、より良いレベルを求めて必死になるのかに違いがあります。

生理的欲求と安全欲求

生理的欲求と安全欲求とは、自分が生きていく上で命が脅かされなく、いつも安全に過ごせるとわかっていればまぁまぁ満たされている方が多いので割愛しましょう。

所属と愛の欲求

転職活動中に大きく変化があるのがここです。意外と人は自分が所属している集団があることに安心を求めています。所属と愛の欲求は、

・精神的欲求であり、

・外的欲求でもあり、

・欠乏欲求であるため、

この所属と愛の欲求がうまく満たされないとおかしな挙動に走ることもあります。

「無知、無能、邪魔者、ネガティブ、、だなんて、私はそんな風に思われたくないい!!」と、回避する行動に出る人をマネジメントするのはとても辛いですしね。

逆を言うと「この人、仕事辞めそうだな、最近動きがいつもと違うな」と言うメンバーがいる場合や、自組織の所属意識を統一を測りたい時は、意図的に「●●チームの・・・」とチーム名や組織名を頻発させると、考えを立ち止まらせることができたりします。

※所属と愛の欲求をうまく使うことが、Googleなどがよくやっている、心理的安全性に繋がるんだろうなとも思います。

承認欲求

やたらと褒めて欲しい・他者に褒めて欲しい時や、表彰されることに意欲のある人が満たされたい欲求だったりします。承認欲求も欠乏欲求なので、満たされていないと不安になり、何かで承認されるように動きます。

自己実現欲求

自己実現の欲求は、書くと長くなるのでまたの機会に。

あなたができたことは、どれですか?

と言うことで、自分が今月頑張ったことやできたことを心理欲求に満たして考えるとスッキリします。転職活動は綺麗なことだけではありません。

今よりも残業時間を減らしたいと思うのは、安全欲求を満たしたいからかもしれません。

今よりも大手に行きたいのは、所属欲求を満たしながら、もっと認められる人になりたいと思う承認欲求を満たすためかもしれません。

自分の欲求を満たすため・・・と書くと、とても肉食的な話になってしまいますが、「自分はこの欲求を満たしたいと思って転職活動をしている」と言うことに気づき、そのためにどんな行動が取れたのかを知ることは大事です。その小さな自信の積み重ねが、面接のタイミングで試されるからです。

ちなみに

シンプルなJD(求人票)でわかるのは、物質的欲求(安全欲求・生理的欲求)の部分だけです。それ以上の所属と愛の欲求に関しては実際に会って話をしてみないとわからないので、気になったところは11月に行動してみると良いですね。

転職するのかしないのかと考えると壮大な悩みになってしまうので、

朝早く出社して、「2019年も私はこのデスクに座って仕事していたいのか?」と客観的になって考えてみるということからでも始めてみると良いと思います。

考えることも行動の1つ。

今月もお疲れ様でした。

Scroll to Top