ネットとリアルと文字と声。

こんにちは!メキシコ在住フリーランスのワカです。標高約2300mのメキシコシティは、外は厳しい日差しで汗ばむ陽気なのに、家の中はフリースを着ないと寒くて辛い、という日本人には不思議な気候となっております。

そんな所にメキシコ=サボテン、くらいの単純なイメージしか持たずに降り立った私は、洋服が足りずに毎日同じような恰好をしています。(買えばいいのですが面倒で。)天気なんてスマホで簡単に調べられたはずなのに、思い込みって怖いですね。

2月が始まった今日は、口に出すことの大切さについて。先日Twitterを流し見していたら「失ってから大切なものに気付いた、じゃなくて、甘えたから大切なものを失ったんだよ」というような見知らぬ誰かの投稿を見て、なるほどなぁと思いました。

伝え方って大事。でも、そもそも「伝える」という行為も、簡単なようで難しい。皆さんは、どうですか?

(これまでの記事はコチラ)

文字だけじゃ足りない?

日本ではClubhouseというアプリが流行り出しているようですね。2人しか招待できない希少性とか、文字での交流じゃなくて「声」でやりとりするとか、実名推奨とか、確かにいろんな文字系SNS(誰もそうは呼んでいないけれど)がある今では、むしろちょっと新しい。

加えて、各SNSでのライブ配信も当たり前になって、それにコメントで参加する人も沢山いるから、そんなイロイロをちょっとずつ斜め上にずらした感じでしょうか。

3年前ならまだ早かった気がするけれど、今だからこそ人気が加速しているのかも。私は話すのが得意じゃないので、絶対参加したい!とまでは思えないけれど、機会があったら覗いてみたいなあというのが正直なところ。

参加してみた皆さん、その感想はいかがなものでしょうか?

伝える→伝わる→→理解し合える??

最近、親・友達・彼氏という私を取り巻く全方向から、これについて考えさせられました。

・相談に対して何回も同じことを答えているのに、堂々巡りの電話が知り合いからかかってきて疲れる。
・自分は相手を思い遣ったつもりなのに、直後に彼氏が不機嫌になった。
・こっちはこれだけやってるのに、君からは返ってこない。

などなど。

まさかメキシコ人に「口に出してくれないと全然わかんない」と私のほうから言うようになるとは、自分でも驚きですが。(よく、日本人は言葉に出すのが苦手、と言われるので。)

で、ですね。

私は、ちゃんと伝わるように話したら最終的には理解し合える、とは思っていないんです。もちろんそうなれば嬉しいけれど。

今までの確率でいくと、理解し合えることのほうが多いとは思いますが、お互いに言いたいことを言い合った結果、「なるほどね」と双方落ち着くけれど、「相手の考えはわかったけど、やっぱり合わないな」と結論付けることもたまには、ある。

強みを伸ばそ。好きな人と仲良くしよ。

なんでこんな話をしているのかというと、時々「私の言い方が悪くて…」「先方の言ってることが正しいとは思うけど…」などで毎日のようにモヤモヤしている人を見かけるから。

もちろん、ちゃんと理解し合えたらそれが一番良いし、人との繋がりって結構その後の自分を助けてくれたりするから、最初から伝える努力をしない、というのは自分の可能性を狭めてしまっているようで勿体ないなぁと思うのですが。

話し方を工夫して、相手に伝わっているか確認して、わかり合えるか(一方通行じゃなくて)相互通行で話してみる。

日常生活の些細な事なら、話し方を工夫しただけで相手との関係がよくなることも多々あります。同じことを言っているのに、言い方次第で捉え方も変わってきますからね。

でも、それでも駄目なら、他のことに時間と心を使って余裕を持たせましょう。疲弊するほど頑張らなくてもいいはず。元々近くにいてくれた存在なら、心から大事に想っている人たちなら、全員が自分から離れてしまう……なんてことはないと思うのです。

短所をゼロにするんじゃなくて長所を伸ばす努力をする。自分と合わない人を減らすのに躍起になるより、自分が好きな人をもっと大事にする。そんな感じです。そのほうが、何より、自分が気持ちよくいられると私は思っているのですが、いかがでしょう?

伝え方とか、どこまで頑張るのかとか、私もかなり苦労して、色んなしがらみを経験してきたつもりなので、そのあたりもいつか書いてみようかな、と思っています。

この手の話をするとテーマが広がって終わりが見えなくなるので、今回はここまで。

そうそう、ちょうど昨日、生まれて初めて犬を飼いだしたので、その辺(どの辺?)もこれからは意識していきたいと思います。ボーダーコリーは賢さピカイチの犬種らしいので、頑張れば人間より分かりあえるかも、なんて思ったりして。

それではまた次回お会いしましょう。アディオース!

※ミライヘのページトップはこちら

※法人向けお問い合わせページはこちら

※ワカの公式YouTubeチャンネルはこちら

Scroll to Top