Hola!メキシコ在住フリーランスのワカです。日本は梅雨明けしてそろそろ本格的な夏到来の時期でしょうか?
こちらは雨季真っ只中。メキシコの国土は日本の約5倍の大きさなので、都市によって気候はかなり変わりますが、ここメキシコシティでは一年を通して湿気が少なく、気温も30度に達することは稀。日差しは強いものの過ごしやすい毎日です。
メキシコに来るまで、サボテンと陽気な雰囲気=暑いイメージを勝手にもっていたので、セーター類をほとんど持参しなかったのは誤算でした。日が暮れると長袖が必須。春が一番暑いというのも意外と知られていない事実だったりします。
それでは本題。今回はYouTubeのチャンネル名について。アデランテ~。
(これまでの記事はコチラ)

好きなチャンネル名でOK?
みなさん、自分のチャンネルは持っていますか?
私は最初にチャンネル名を付けるとき、大して考えることもなく「メキシコ移ジューバーWAKA」と登録しました。理由は、
- 「メキシコ」と自分の名前は入れたいなぁ。
- 片仮名が続くと読みにくいからローマ字にしよう。
- あ、かまいたち(芸人さん)が島根で「移ジューバー芸人」募集してる!→検索でついでに引っかかるかもしれないから、これ入れよう。
……とまぁ、雑なネーミングでした。
しばらくそのままにしていましたが、これって中々最悪なんですね。何がって言うと漢字とカタカナとローマ字が混ざっているということ。
もちろん、既に知名度があったり耳慣れた言葉なら問題ないと思うのですが、私の場合は全く違います。
何が最悪かって、単純にタイピングするのが面倒くさい。
自分は何回も打っているから自然と変換の候補にこれが出てくるので気付きませんでしたが、普通の人はこんなワードをキーボードで叩くことはまずないと思うのです。
せめて「メキシコ移住」とかにすれば良かったのに、言葉のリズムを優先して(……というほどのものでもないのがまた悲しい。)誰も検索しないようなワードを並べてしまいました。
結果、チャンネル名で検索されることは無く、興味をもってくれた知り合いにすら「全然見つけられないんだけど、どうやって探したらいいの?」と聞かれる始末。そんな流れを経て今は「メキシコワカチャンネル」となりました。

まずは検索、下準備
候補が出てきたら、YouTubeの検索ボックスに入力してみましょう。どのくらい ”ライバル” がいるのかすぐにわかります。
名前が被ってしまうと何の得もないので、面倒でも確認するのをおすすめします。あとは、覚えやすいorわかりやすいかどうか。
前述したとおり、ややこしい名前は避けた方が無難。動画との関連付けは必要ありませんが、入力しやすく、「(覚えてもらえなくても)あ、この名前は前に見たことあるかも……」くらいの印象を残せたらベストかなぁと思います。
ちなみに、YouTubeのチャンネル名は90日の間に3回変更することができます。私のように ”やってしまった” 方も、ご安心ください。
インスタでもTwitterでもブログでもYouTubeでも、名前を付けるって大変ですねぇ。決められないときは、ネーミングセンスがありそうな知り合いとワイワイ意見を出し合うのも良いかもしれません。煮詰まっちゃうと、肝心の動画作成が進まないという本末転倒な事態に陥る可能性があるので要注意です。
それではまた次回。アディオース!
※ミライヘのページトップはこちら。
※法人向けお問い合わせページはこちら。
※私のYouTubeチャンネル(メキシコワカチャンネル)はこちら。
※飼っている犬のチャンネル(ボーダーコリーおめちゃんねる)はこちら。
北原 和司子 (きたはら わかこ)
(株)JALカーゴサービス、(株)リクルートジョブズを経てウイッグ事業で起業。その後メーカーでの新卒採用業務やスナックでの接客、住宅情報誌&ネットのADなど幅広い業界を経験し、フリーランス営業へ。現在は海外移住を目指しメキシコシティにて奮闘中。
★他、執筆中の記事はこちらから→https://note.com/maenimaeni