オウンドメディアリクルーティング(OMR)

柏木です。indeedが新しく打ち出したOMR(オウンドメディアリクルーティング)。オウンドメディア自体は新しくはないですが、indeedが頑張るよ!って言い出したので、一つの流れが変わりそうな予感ですね。

indeed OMR

これまでのOMRと変わること

これまでのOMRといえば、とにかく集客が命でしたが、今後のOMRは「検索されやすいような設計」の方が大事ですね。

自社HPの採用ページとindeedをうまく連携させる必要がありますが、

検索・集客自体はindeedが頑張るから、中身頑張れ!的な感じです。

これまでのOMRと変わらないけど

これまでと同じく、たどり着いたカスタマーが「で、この仕事はなんなのだろう?」と迷わないように、JD(求人票)の書き方が大事になってきます。

この辺りは、英語表記になりますが、

JDの書き方を診断してくれるTextio

Textioを使ってJDのスコア化をしていくと良さげです。

あとは、記載の仕方によっては職安法に注意する必要があります。

募集企業が注意する点(2018年職安法改正)

もう少し詳しく調べてみます。OMR。

いづれにせよ

OMRをうまく活用するには、検索にかかりやすい設計と、中身。

中身のレビューはTextioを使いつつ、うまくJDのバランスを取っていきたいですね。

 

Scroll to Top